タグ:腰痛
腰痛の原因は、股関節の筋肉の硬さにあった!?
適切なトレーニングの頻度は!?週に何回やるべき?
・トレーニングや運動を何回した方がいいか?何回するべき?
この疑問への結論は、
初心者の方は週1回から、
慣れてきたら週2回以上運動するのが適切
です😆
普段運動をしていない人が運動を始めると、ほとんどと言っていい程体調を崩します笑
知り合いにこんな人がいました。
普段運動を習慣化するまでやっていなくて、思いついたときに家でトレーニングしている人を、ボルダリングに誘いました🥾
当日は楽しく1時間ほどの運動をしていましたが、筋肉痛で熱が出てしまい次の日会社を休んでいました笑
当人にとってはそこまで頑張ったつもりはなくてもカラダは悲鳴をあげている可能性があります💦
最初の1ヶ月はゆっくり始めていきましょう!
また体調を崩すまではいかなくても日常生活や仕事に影響が出てくるくらい疲れます😅
なので慣れるまではほどほどの運動を週1回継続することを勧めます。
1番良くないのは、張り切って週に何回も運動を始めて、体調が崩れモチベーションが落ちてしまいそのまま運動を諦めることです。
せっかく運動を始めたのに、運動にネガティブなイメージがついてしまいモチベーションが落ちて運動をやめてしまう。
そんなことにならないように注意しましょう!
モチベーション維持が難しいですが週に1回で抑えましょう!
体重をめちゃくちゃ落とすことは難しいですが、週1でも確実にカラダは変わるでしょう。
慣れてきたら週2回以上に増やせると効果的です!
本日の結論
「運動は週1回でも効果あり」
腰痛で悩んでいる人は、まずは股関節を動かしてみよう🤣🤣
腰痛は日本人がもっとも感じている痛みの一つです😭😭
鍼灸師・柔道整復師として鍼灸接骨院で多くの患者さんを診てきましたが、大体の患者さんは腰を直接マッサージしてほしいと言われます。
しかし多くの腰痛は腰を見ずに股関節をストレッチしたり、腰以外の筋肉を触ると治ってしまいます。
パーソナルトレーニングでも最初の問診の際に慢性腰痛を持っています、と言われることが多いですが、トレーニングをしていくと大抵腰痛は改善していきます。
これは股関節を正しく使っているからです😊
実は…
・地面に物があるとき腰を曲げて荷物を持つ
・デスクワークをしているときは何時間も座っている
これらは共通して股関節を動かしていません。
これらの経験から、お客さんには必ず股関節のストレッチ・運動からしてもらうようにしています。
他にも股関節を使えると良いことがいっぱいあるので随時更新していきます。
慢性腰痛でお困りの皆様、安静にするのではなく、股関節をバリバリ動かしましょう🤣
本日の結論
「運動すると腰痛が改善する」