筆者の山田です!
本日は腰痛の原因について記事にしたいと思っています!
まずは腰痛による痛みですが、痛みを感じるのは筋肉や関節、靭帯、神経などです。
腰痛の多くの場合、関節や靭帯より筋肉を痛めることが多いでしょう!
腰痛には2種類あると考えていて、オーバーユース(使い過ぎ)による腰痛と、動かなさ過ぎて起こる腰痛。
簡単に考えて重量物を繰り返し持ち上げることで起こる腰痛は、持ち上げることを控えたり持ち上げ方を検討しなければなりません。
一昔前ではオーバーユースによる腰痛が大半でしたが、むしろ現代においては動かなさ過ぎて起こる腰痛が多いと感じます。
デスクワークなどで座り姿勢が続くと股関節は90°〜60°くらいで維持されます。
股関節を曲げる筋肉や伸ばす筋肉は腰に引っ付いているものが多いです。
そんな股関節に絡む筋肉が硬くなってしまい柔軟性がなくなって、ふと立ち上がった際や歩き出した際に筋肉が伸ばされて痛みが走ります。
こういった方は、股関節のストレッチと股関節を大きく使ったトレーニングを行うと改善します。
何が言いたいのかというと、トレーニング・運動しようよ!ってこと笑
本日の結論
「人間とは二元性の考えがあてはまる。何事もやり過ぎはダメ。やらなさ過ぎもダメ。万物をほどほどに」