google-site-verification=Agx3Ymik6M98y7CKvK1hvT40Hl5RNPmnj1Kp_8iOOto

SHUBLOG『人生にフィットネスを』

とにかくみんなにトレーニング・運動を勧めるブログ! トレーニングのあり方や、自身が考える運動の必要性などを伝えていけたら。 健康についての記事を中心にアップします。

運動・トレーニング・エクササイズ・フィットネスについて疑問に思っていることを解決していくブログ。
運動は一時的に行うのではなく健康的なダイエット、無理をしない運動を一生続けていきたい!
基本的には運動・トレーニング・エクササイズ・フィットネスを肯定していくので心が折れそうな時にも読んでほしい笑

タグ:新型コロナウイルス


こんにちは!



景気が悪い悪いと言われていたこのご時世に去年から始まった新型感染症の脅威…


先行きが不安になる日が続きます、、





今までにも人類はペストやコレラ、天然痘などの感染症や戦争、飢餓など様々な危機に直面してきましたが犠牲になった人はいてもその度にその困難を乗り切っていたらしいので、今回も大きな被害や犠牲の上で、なんとか乗り越えていくんでしょうねと日々感じています。




言いたいことはまとまりませんが、とりあえず今を精一杯生きるしかないんだと感じます



何が起きてもいいように健康維持のためにも運動は続けていこうと思います


中身のない記事…笑





また、この新型コロナウイルス感染症の事態にしかできないこともあると信じて、新しいことにチャレンジしていきたい!





YouTubeも変わらず日々更新していますので、自宅で運動したい方は是非ご覧ください!  


IMG_2520










こんにちは!






筆者の山田です👍🔥





ご自宅でのトレーニングの際にダンベルがない場合、ペットボトルを用意してください!







重さ的には1Lのペットボトルですが、持ちにくいため500mlのペットボトルをオススメします😊







水を満タンいれれば当然500gですが、砂を満タンいれれば800〜900gになるそうです!








ペットボトルダンベルのデメリットは、かさばったり見栄えが良くないことです😅







メリットは安価、処分できることでしょうか。









下記が自宅でできるペットボトルダンベルトレーニングです!




・アームカール
・ショルダープレス
・サイドレイズ
・ブルガリアンスクワット
・ワイドスクワット
・オーバーヘッドリバースランジ
・オーバーヘッドスクワット
・フレンチプレス
・ローイング
・チェストプレス
・カーフレイズ





写真や動画を見てもらった方がいいので、わからないトレーニングはYouTube等で検索して下さい笑






ペットボトルを使用してトレーニングですが、全身鍛えることは可能です😤






できればケトルベルかダンベル3kgか5kgを買えればやれることは更に増えます😊


オススメのケトルベル↓
https://amzn.to/36felnT



オススメのダンベル↓
https://amzn.to/3KKaqyJ




本日の結論
「最近自宅でのトレーニングにハマっている」

IMG_0031








こんにちは!





筆者の山田です!






経済的な影響は計り知れませんが、コロナによる自粛で本来消費できていたであろうカロリー量も計り知れないことになっています😅笑






例えば週に5日通勤して仕事していた人が、通勤を含めて外出自粛になると明らかに活動量は減ります💦






基礎代謝はご存知でしょうか?





基礎代謝とは、、

身体的活動なしに1日で消費されるであろうカロリーのことを言います。


1日中ベッドの上でじっとしている状態はあり得ないでしょうが、それでも心臓が動いたり脳が動くことでカロリーは消費されます!






男性ではあれば1500kcal/日、女性であれば1200kcalと言われています。







そこから通勤したり仕事をしたり運動することで活動時消費カロリーが上乗せされます(活動時代謝量)😊







推定ではありますが、この活動時代謝量は人によって300〜1500kcalくらいあります!








一概には言えませんが、おそらく在宅勤務になった方は1日の活動時代謝量は300〜500kcalほどでしょう。








基礎代謝と活動時代謝量を併せて、1日の消費カロリーが男性なら1800kcal以下、女性なら消費カロリーが1500kcalになります😅
それ以上に食べると食べ過ぎということになります😱😱😱





1日1500kcal以下の食事って相当キツいですよね💦





できる限り家の中で動きましょう!
家事でもいいですし、もちろんトレーニングでもいいです!





参考までに主に自宅でできることの活動時代謝量を書いておきます。





・ウエイトトレーニング…200kcal/30分
・ストレッチ…100kcal/30分
・デスクワーク…50kcal/30分
・散歩…110kcal/30分
・家事…90kcal/30分










また活動量が不足すると身体的傷害も発生しやすいです。




腰痛や肩こり、五十肩、頭痛、冷え性、むくみなど挙げればキリがありません。





この1ヶ月で太ってしまわないように、運動不足にならないように気を付けましょう😊




本日の結論
「スポーツは全体的にカロリー消費が大きい」
IMG_0029


参考文献






こんにちは!






筆者の山田です。





ここ最近は新型コロナウイルスについての記事ばかり書いていますが、本日もそうです💦笑





自分が契約しているジム2件とも緊急事態宣言を受けて閉鎖することになってしまいました😭






国家として非常事態で、人が密集したり換気しにくかったりするのでジムの閉鎖というのは仕方がないのかもしれませんが、昨日まで楽しくトレーニングしていた場所が閉まってしまうのは寂しいです。





閉鎖になってしまうとウイルスの心配なくマスクの着用せずに楽しくパーソナルトレーニングを受けて頂いていたことが自分にとって生きがいだったんだなと改めて気付かされました。





ジムが閉鎖になってしまったからタブレットやスマートフォンを使用して自宅でトレーニングしましょう!という流れになっていますが、正直に言うとジムの雰囲気・面と向かって話す場の空気感・楽しさには敵いません。








今は泣き言もいってられないので切り替えます🔥






この場を借りて、この休業期間に成長する目標を立てたいと思います。



・ブログを毎日書く(もはや当たり前)
・パワースナッチの習得
・足関節の柔軟性向上
・カラダの引き締め
・再度解剖学の勉強



このくらいでしょうか。







普段できないことをやるチャンスと捉えて休業明けに成長できているように頑張ります。





いつもご利用いただいている皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力のほど宜しくお願いします🙇‍♂️





本日の結論
「今こそサービス業だけに頼らない仕事作りを」
IMG_0028






こんにちは!






筆者の山田です😊







自宅でもできるトレーニングでオススメno.1がワイドスクワットです!








ワイドスクワットは名前の通り、通常のスクワットに比べて足幅を広くして行うスクワットです。




気をつけたいのが大きく足幅をとることですが、そこで膝が内側に向かわないこと





膝はガニ股のように大きく外に向けてやってみましょう👍





膝に痛みが出れば間違ったスクワットと言えます!








通常スクワットに比べて内ももにある内転筋や、お尻にある大臀筋の活動量が増えるため下半身・腰回りの引き締めに効果的です。







実際にお客さんに継続してやってもらうとほとんどの方に変化があったと言われます。





騙されたと思ってやってみて下さい!







自身の体重を利用した自重でもいいですし、ペッドボトルやダンベルを持って負荷をかけることも可能です。







また、ボトムポジションで3秒ほどキープして10回以上行えばかなりの負荷になるのでお試しください🏋️‍♂️







翌日の筋肉痛が内もももしくは臀部にこれば正解です!笑





IMG_7013




上の写真よりも大きく足幅をとって下さい😊






本日の結論
「自重もしっかりやれば十分キツい」

↑このページのトップヘ

google-site-verification=Agx3Ymik6M98y7CKvK1hvT40Hl5RNPmnj1Kp_8iOOto