こんにちは!
筆者の山田です🏋️♂️
コロナウイルス、連日報道されていますね💦
コロナウイルスについてトレーナーの目線から記事を書いていきます!
《コロナウイルスに感染した人の特徴》
40℃程度の高熱・乾いた咳・息切れがある。
顕著な合併症は肺炎。
《感染経路》
飛沫感染と接触感染がある。
飛沫感染は、感染者のくしゃみや咳が、別の人がウイルスを口や鼻から吸い込み感染してしまうこと。
接触感染は、感染者が手で触れて物の表面にウイルスが付き、別の人がその物に触れた手で口や鼻の周囲の粘膜に触ることで体内にウイルスが入り込むこと。
厚生労働省によると、全ての年齢層がコロナウイルスに感染する可能性があるが、通常の肺炎と同様に、高齢者や基礎疾患のある方のリスクが高くなる可能性があるとあります。新型コロナウイルスに感染した肺炎患者を調査した結果、1/3〜1/2の方が糖尿病や高血圧などの基礎疾患を有していたとする報告もあるそうです。
そして現時点では有効な高ウイルス薬などはないそうです。
《予防法》
- 湿度を50〜60%に保つこと。
- 手洗い、うがい
- 手指のアルコール消毒
- マスクの着用(日本政府は推奨しているが、WHOやアメリカ疾病予防管理センターは効果がないと推奨していない)
- 普段からの健康管理
外に出て無闇に鼻や目を擦ったり、手を洗わずに食べ物を手で口に運ぶなどは控えた方がいいですね!
運動・トレーニングが習慣化している人は基礎疾患をもっていない方が多いです!
また運動習慣がない方より健康的で免疫力も高いという点でやはりトレーニング・運動とコロナウイルス感染は無関係ではないということはわかります😊
あくまで基本的な感染予防は手洗い・うがい・アルコール消毒であり、運動習慣については一次予防の範疇ということです!
ただし運動習慣があり、体力・筋力がある方は全く運動していない人とはずいぶん違うでしょう👍
こんな時期だからこそ、しっかり運動してトレーニング・運動が終了したら手洗い・うがいをして、健康的な食生活を送り、睡眠をよくとっておきましょう!
本日の結論
「トレーニング・運動は新型コロナウイルス感染対策になりうる。普段から習慣化していこう」