google-site-verification=Agx3Ymik6M98y7CKvK1hvT40Hl5RNPmnj1Kp_8iOOto

SHUBLOG『人生にフィットネスを』

とにかくみんなにトレーニング・運動を勧めるブログ! トレーニングのあり方や、自身が考える運動の必要性などを伝えていけたら。 健康についての記事を中心にアップします。

運動・トレーニング・エクササイズ・フィットネスについて疑問に思っていることを解決していくブログ。
運動は一時的に行うのではなく健康的なダイエット、無理をしない運動を一生続けていきたい!
基本的には運動・トレーニング・エクササイズ・フィットネスを肯定していくので心が折れそうな時にも読んでほしい笑

タグ:カロリー


痩せてカッコいい綺麗な身体になるーーーー





誰しもが1度は夢見ることなのではないでしょうか?







ではどうやって痩せるのか?




真っ先に思い浮かぶのは筋トレなどのキツいトレーニングをしてキツい食事管理をイメージするのではないでしょうか? 





では本当に筋トレや食事管理などのキツいことをしないと痩せないのでしょうか?



答えは「キツい運動をしなくても痩せることは可能」です。






筆者はトレーナーとして延べ1000人以上の方のダイエットをサポートしてきました。

自身もボディメイクをして、痩せたり太ったりは自由自在に変えることが可能です。

その経験から言わせてもらうと、必ずしもキツい筋力トレーニングをしたりキツい食事管理をしないと痩せない訳ではありません





『痩せる=体脂肪を落とす 』
ためには、ある原則に従う必要があります。




『消費エネルギー(kcal)>摂取エネルギー(kcal)』





この原則に則ると、足りないエネルギーは、体内の体脂肪や筋肉を燃やしてエネルギーにします。



 つまり、とにかくエネルギーを消費することが何よりも大切ということです。





同じ時間続けてエネルギーを消費するのは、 確かにキツい運動ですが、キツい運動は長い時間継続できませんよね?






それだったら易しい運動を長時間継続したほうがエネルギーを消費するんです。




激しい筋トレを30分やるより、易しい運動を1時間やった方が痩せるのです。





易しい運動を具体的に紹介すると、

・ウォーキング
・階段を昇る
・自転車を漕ぐ
・プールで泳いだり、歩いたりする
・ケトルベルを振る(下記ページに詳細を載せています)


などなどです。



上記の運動をしっかり続けてエネルギーをよく使うとキツい運動しなくても痩せることが可能です。




あくまで、エネルギーを過剰に摂取しないことが前提ですが。。。




この記事を読んでいるそこのあなた、
今現在の生活を思い返してみてください。




日常生活でエネルギーを消費していますか?



昨今新型コロナウイルスの影響により、通勤時間もなくなった方はいよいよ自身で何か運動を始めるなどしてエネルギーを消費しない限り痩せることはないでしょう。




もちろんキツいトレーニングを続けることができれば痩せるのも時間がかからないでしょうが、やさしい運動でもエネルギーさえ消費できれば痩せていきますので、是非易しい運動から始めてみてくださいね!
 



以上約1年ぶりの更新でした笑


この1年間はYouTubeを更新していました。
https://youtube.com/channel/UCEAyMz878XTpCZGW3iEqdHQ
よかったらチェックしてみてください。




自宅でのオススメの運動(ケトルベルトレーニング)についてはコチラ↓
https://youtu.be/fxS5qfDyIDc






オススメのケトルベルはコチラ↓
https://amzn.to/36felnT



IMG_2519








こんにちは😊






筆者の山田です👍






ダイエットの原則である



消費㌍>摂取㌍




これまでブログ内でくどいくらいに説明していますよね笑








ダイエットの原則は理解できてもどんな食事をとっていいかわからないと思います💦









そこでオススメするのが、



同じ食事を摂ること



です😊






食事のカロリーがわからない、
とか毎回カロリー計算をするのが面倒、
いう人にやってもらいたいです。





例えば、




朝はバナナ1本とヨーグルト1個とコーヒー1杯
昼は会社の弁当
夜はサラダとおにぎり1個と肉か魚




これを出来る限り毎日のルーティンにするのです。





同じ食事を1週間から2週間続けてみて、体重やカラダに変化があればこの食事を続ける





変化がなかったら、何かを変えて更にカロリーを落とす必要があるということです🤔






ほとんどのダイエット成功者はこの食事を摂れば自分は痩せていくという食事を決めていることが多いです!





本気でダイエットをしたい方は必見です!







本日の結論
「同じ食事は寂しいが、2週間で慣れる」

IMG_0032




こんにちは!





筆者の山田です😊






お菓子、つい同僚に渡されたり職場に置いてあったりすると思います😅





そしてその何気ない一口のお菓子があなたのダイエット生活を邪魔している可能性が大いにあります💦






本日は「その何気ないお菓子を食べるのやめてみませんか??」というテーマです!







食事制限やダイエットのためのランニングやウォーキングを行う以前に、会社で仕事しながらとか自宅でゆっくりしながらお菓子を食べていませんか??





そのお菓子、何キロカロリーあるかご存知ですか!?




実はお菓子にはかなりのカロリーが含まれています😭



IMG_6794




お菓子カロリー早見表という図を見つけたので共有したいと思います。




普段口にする機会が多いお菓子はどれでしょうか??






ちなみに360kcalを運動で燃焼するのに、強度にもよりますが1時間ほど掛かります🏋️‍♂️





一生懸命やっていただいている運動・トレーニングはお菓子1つであっけなくイコールカロリーになってしまいます😱




今から口に運ぶお菓子をやめるだけで、ダイエットはとても簡単になります!






1度期間を決めて、お菓子をやめる決意をしましょう👍






いざやめてしまうと、大したことありません。慣れてくるはずです!






本日の結論

「お菓子をやめるか、やめないか今決めよう」



IMG_6796






こんにちは!



最近ついつい食べ過ぎてしまいます😅
夜ご飯はめちゃくちゃ食べないと寝れません。。笑



なんとか身体のコンディションを保っているのは、お菓子を食べないことと、ジュースを飲まないようにしているからかなと考えてます!




自身も食生活アドバイザーとして勉強しましたが簡単な栄養学さえ知っていれば、太ったりすることもリスクを減らせますし、ダイエットも理屈上はわかるので是非覚えていってほしいです!





五大栄養素と呼ばれるものとそれぞれにカロリー(熱量のこと)があるのはご存知ですか??





実はこの五大栄養素のカロリーとダイエットは切っても切り離せない関係があります。





まずは五大栄養素ですが、


・炭水化物
・タンパク質
・脂質
・ビタミン
・ミネラル


の5つからなります😁



私たちが普段口にしている食物はほとんど五大栄養素が含まれています。




そして五大栄養素それぞれには、役割とカロリーが存在します。




まずは役割ですが、



・炭水化物…主にエネルギーになる、摂取し過ぎると体脂肪になって身体に貯蔵される

・タンパク質…筋肉や皮膚・髪の毛などありとあらゆる身体を構成する、エネルギーにもなる

・脂質…主にエネルギーになる、細胞膜をつくる

・ビタミン…主に代謝に関係する

・ミネラル…カラダを調整しバランスを保つ





次にそれぞれのカロリーですが、





・炭水化物…4kcal/g

・タンパク質…4kcal/g

・脂質…9kcal/g

・ビタミン…0kcal/g

・ミネラル…0kcal/g



となっています。



これを考えれば脂質の摂取量を減らした方が総カロリーが減ることは明らかですね!




例えばチョコレートを食べました。


そのチョコレートは炭水化物20g、タンパク質10g、脂質30g含んでいるとします。


ではそのチョコレートは何キロカロリーでしょうか?
答えは
炭水化物20g×4kcal
タンパク質10g×4kcal
脂質30g×9kcal


それぞれを足すと、390kcalとなります。
したがってこのチョコレートは390kcalです😁


理解できましたか?



このカロリーを元に自身の消費カロリーを推定します🤔


消費カロリー>摂取カロリー


となればダイエットが成り立ちます☺️





本日は五大栄養素の役割とカロリーについて説明しました。


ぜひ上記を理解していただいて日々の体重管理に役立てて下さい🤣🤣




本日の結論
「簡単な栄養学さえ知っていれば、世の中にある様々なダイエット法に惑わされない」



IMG_6483


↑このページのトップヘ

google-site-verification=Agx3Ymik6M98y7CKvK1hvT40Hl5RNPmnj1Kp_8iOOto