google-site-verification=Agx3Ymik6M98y7CKvK1hvT40Hl5RNPmnj1Kp_8iOOto

SHUBLOG『人生にフィットネスを』

とにかくみんなにトレーニング・運動を勧めるブログ! トレーニングのあり方や、自身が考える運動の必要性などを伝えていけたら。 健康についての記事を中心にアップします。

運動・トレーニング・エクササイズ・フィットネスについて疑問に思っていることを解決していくブログ。
運動は一時的に行うのではなく健康的なダイエット、無理をしない運動を一生続けていきたい!
基本的には運動・トレーニング・エクササイズ・フィットネスを肯定していくので心が折れそうな時にも読んでほしい笑

カテゴリ: その他




2021/09/05、何気なくいつも観ているラグビーの試合のことでした。




ニュージーランド オールブラックス対オーストラリア ワラビーズの試合、いわゆるブレディスローカップと呼ばれるものです。




いつも通りオールブラックス優勢で試合が運ばれていました。




試合時間の27:54に試合が止まりました。

オールブラックスの15番フルバックのジョーディ・バレットがハイパントの処理の際に故意か不本意かスパイクの裏を相手選手の11番ウイングのマリカ・コロベテの顔にぶつけてしまいました。
IMG_3004



マリカ・コロベテ選手はその場で顔を押さえてうずくまり、試合はすぐにストップされました。
IMG_3005



判定は難しくテレビで観戦していた僕も、故意か事故か判断が難しかったです。




ワールドラグビーは近年選手の安全性の向上に力を入れているのは周知の事実で、ハイタックルを厳しく判定したり、脳震盪の疑いのある選手は重大な疾患にならないようにテストを受けなければいけなくなったりしています。


そんなラグビーですから、当然ジョーディ・バレットにレッドカードが出ました。
IMG_3007




これまで、ラグビーにおけるレッドカードは大きなアドバンテージでした。


レッドカードは1発退場を意味しており、レッドカードを出されたチームはその試合を通して1人少ない状況で闘わないといけないからです。


ですが、この試合ではある新ルールが試験適用されました。



調べてみるとESPNの4月の記事にワールドラグビーによる新ルールが試験的に適用されるという記述がありました。
https://www.espn.com.au/rugby/story/_/id/31348315/rugby-red-card-replacement-trial-achieving-desired-outcomes





レッドカードを受けた選手は、即退場。



これは従来のルールと変わらないが、退場後20分経過すると退場選手以外の選手を投入することが可能になったそう。




レッドカードを出されたチームは、20分間は14人で敵対しないといけないが20分後には元の15人に戻すことができるようになったそうです。 



このルールが適応されることによって、レッドカードの重い罰は軽減されるが、20分後は元の15人に戻せることでレッドカード提示後もよりスリリングな試合を楽しめることができるようになります。



皆さんはこの新ルール、どう思いますか?😊






こんにちは!



景気が悪い悪いと言われていたこのご時世に去年から始まった新型感染症の脅威…


先行きが不安になる日が続きます、、





今までにも人類はペストやコレラ、天然痘などの感染症や戦争、飢餓など様々な危機に直面してきましたが犠牲になった人はいてもその度にその困難を乗り切っていたらしいので、今回も大きな被害や犠牲の上で、なんとか乗り越えていくんでしょうねと日々感じています。




言いたいことはまとまりませんが、とりあえず今を精一杯生きるしかないんだと感じます



何が起きてもいいように健康維持のためにも運動は続けていこうと思います


中身のない記事…笑





また、この新型コロナウイルス感染症の事態にしかできないこともあると信じて、新しいことにチャレンジしていきたい!





YouTubeも変わらず日々更新していますので、自宅で運動したい方は是非ご覧ください!  


IMG_2520








こんにちは!




シュウジです😊




気付けば12月で年の瀬ですね!





前回YouTubeを始めますという記事を

5月に出してから7ヶ月も放置してしまっていました。。笑








その記事の通り、この7ヶ月はYouTubeに注力しておりました!





YouTubeも少しずつ慣れてきており、

今では登録者420人になりました😤





とりあえずは今後もYouTubeの投稿を続けていきたいと思っています!







さて、久しぶりの投稿になりますが本日は「若々しくあるために」



というテーマで記事を書いていこうと思います✨





僕を含めてほとんどの人は歳を取りたくない、いつまでも若くありたいと思っているでしょう。





恐らく過去を生きた人を含めて、どんな権力者だって偉人だって同じように思っていたはずです。





ですが残念ながら歳ってとっていくんですよね😭






僕はトレーナーとして年間何百人という方にトレーニングを提供しています。







パーソナルトレーニングを受けて下さるほとんどの方が僕より年齢が上で、有難いことにトレーニングを提供すると共に、逆に僕の方が色んなことを勉強させていただいています。








色んな年齢や性別のお客様がいる中で、実際の年齢に比べて明らかに若々しく活力を持って過ごされている方が何名もいらっしゃいます!







若々しく過ごされている方の特徴には共通するものがあることに気付きました😊








今日はそんな実年齢より若々しい方の特徴を記事にします。






それは、

「健康であること」


「関心があり好奇心が旺盛であること」






が若々しくあるために大事なことなんだと思います。







僕が大切にしている健全な精神は健全な身体に宿るという言葉の通り、当たり前かもしれませんが若々しくいるためには「健康である」ということが凄く大事なんでしょうね!







健康であることは表情や性格に宿りますし、大病をされたり身体が不自由なると心も荒んでしまいます(勿論健全な方もいらっしゃいます)。







まずは食事・睡眠・運動を整えることで健康の3要素
を徹底して健康を手に入れましょう🏋️‍♂️






また現代社会は、インターネットなどの普及によって日々新しいサービスやアプリ、システムが生まれています。



SNSで言えば例えばInstagramやYouTube、TikTokなど。



新しいサービスなら、NetflixやAmazonプライム、Spotifyなどのサブスクリプション(月額定額制)など。







何歳になっても社会の変化に応じて新しい情報を得ることや、上に挙げたこと以外にも興味を持ってやってみることが若々しくいらっしゃる方の特徴です!







僕もそうですが年齢を重ねるごとに新しいことに挑戦することに怖気付いたり、意欲が湧かなくなると思うんですが、色んなことにチャレンジしたいと思います!





備忘録として2020年に僕が新しく始めたことを書いておきます。


・サーフィン(ハマるまではいってませんが)
・ゴルフ(下手くそですが笑)
・クロスフィット(かなりキツい…笑)
・ブログ投稿(全然投稿できてません…笑)
・YouTube投稿(やっと慣れてきました)



2021年もどんどん新しいことに挑戦したいな🔥



さて、纏めると「若々しくある」ためには

・健康であること



・好奇心を持って様々なことにチャレンジすること





が色んな人をみる職業として感じていますのでブログをもって共有したいと思います!






ここまで読んでいただいてありがとうございます🙇‍♂️





ブログは勿論ですが、YouTubeも「健康・フィットネス」をテーマに投稿していますので是非ザブスクリプトお願いします🤣



YouTubeチャンネル↓
https://youtube.com/channel/UCEAyMz878XTpCZGW3iEqdHQ




IMG_9567





こんにちは!





筆者の山田周慈です。





僕は視力が悪く、毎日1dayのコンタクトレンズをしています。




5005



コンタクトレンズについている↑こちらの空のケースはリサイクルできます!




コンタクトレンズを販売しているアイシティというお店でリサイクルできるそうです😊





こちらをリサイクル業者に回収してもらったお金で角膜移植を支持する団体に寄付をしたり、リサイクルされて新製品に変わったりしているそうです😊





僕自身も今まで捨てていました。
これからは集めて持っていこうと思っています!





僕1人がやっていてもあまり変わらないかもしれないけど、リサイクルはしたいし、地球を汚したくありません。




1人1人が自分に出来ることをやっていくと変わっていくかな😍


IMG_7146




FullSizeRender



4月21日に配信された板野友美とのインスタライブで「筋トレって、世界で一番意味わからない」「男たるもの、見せるための筋肉じゃなくて使える筋肉を持っとけよって思う。だって、何かあったときに人の役に立つ筋肉の方が良くない? どうすんの、見かけだけのムキムキ」と、筋トレをする男性に対しての発言で筋トレマニアの怒りを買ってしまった小島瑠璃子。
小島瑠璃子のTwitterでは、この配信を見た筋トレマニアと思われる人物たちが様々な角度からの意見で小島瑠璃子を否定する炎上騒ぎになった。

 炎上を受けて、同30日のツイッターでは「筋トレって筋トレしてる人にとって聖域なんだってことがわかったよ ごめんよ」と謝罪。

 続けて、「でもただの男性のタイプの話だからね、筋トレしてる人の人間性や本質の根っこから否定しているんじゃないんだよぉ。ムキムキが個人的にタイプじゃないだけなんだよぉ」と、あくまで自身のタイプを続けて釈明している。







Twitterの炎上を受けて心を入れ替えようとしたのか先日5/2には筋トレを行なっているカレンダーを発見して写真をツイート。筋トレに対して心を入れ替えるような発言があった。

しかし残念ながら世間の目は変わらず、このツイートに対しても炎上してしまっている。



FullSizeRender






その他にもちょこちょことツイートやインスタグラムで投稿していることが、ことごとく反感を買ってしまっています💦






この小島瑠璃子さんのインスタライブは、フィットネス業界でも大きな話題になっていました。





そりゃそうです。

今必死なって仕事している内容を全否定されたんですから😅

フィットネス関係者が怒るのも無理ないと思います笑





ややこしいのは小島瑠璃子さんが関ジャニ∞の村上信吾さんと付き合っている報道から小島瑠璃子さんに根に持っているジャニオタと呼ばれる村上信吾さんのファンも乗っかって叩いている人もいるそうです😅





小島瑠璃子さんは単に男性のタイプや自分の意見を言ったはずが、勢い余ってこんな風にとられてしまったのではないかと推測します。
フォロワーが多く影響力が大きい彼女だったからこそ、たったこれだけの発言でここまで炎上してしまったのだと思います。



↑このページのトップヘ

google-site-verification=Agx3Ymik6M98y7CKvK1hvT40Hl5RNPmnj1Kp_8iOOto